第7回ワクワクレガシー
2018年3月29日 Magic: The Gathering第7回ワクワクレガシー
4/15(日)
13:00~
場所:すまいるキング安城店
参加費:1000円
賞品:SE進出者にマスターズ25th or アイコニックマスターズ
参加賞:何か素敵なものを
若干間隔が空いてしまいましたが、またよろしくお願いいたします
4/15(日)
13:00~
場所:すまいるキング安城店
参加費:1000円
賞品:SE進出者にマスターズ25th or アイコニックマスターズ
参加賞:何か素敵なものを
若干間隔が空いてしまいましたが、またよろしくお願いいたします
第6回ワクワクレガシー
2018年1月5日 Magic: The Gathering コメント (6)1/28(日)
13:00~
場所:すまいるキング安城店
参加費:1000円
賞品:SE進出者にアイコニックマスターズ
参加賞:何かいいものを
何か面白いことやりたいけど何も思いつかない
13:00~
場所:すまいるキング安城店
参加費:1000円
賞品:SE進出者にアイコニックマスターズ
参加賞:何かいいものを
何か面白いことやりたいけど何も思いつかない
第5回ワクワクレガシー
2017年11月28日 Magic: The Gathering コメント (1)12/10(日)
13:00~
場所:すまいるキング安城店
参加費:1000円
賞品:SE進出者にアイコニックマスターズ
参加賞:何かいいものを
告知が遅れて申し訳ないですが、第5回ワクワクレガシーです
よろしくお願いします
13:00~
場所:すまいるキング安城店
参加費:1000円
賞品:SE進出者にアイコニックマスターズ
参加賞:何かいいものを
告知が遅れて申し訳ないですが、第5回ワクワクレガシーです
よろしくお願いします
【宣伝】Finals予選とワクワクレガシー
2017年10月14日 Magic: The GatheringFinals予選
10/22(日)
受付:11:30~11:50
開始:12:00~
場所:すまいるキング安城店
定員:36名+α
参加費:事前予約1000円 当日参加1500円
予約は店頭でのみ受け付けております
第4回ワクワクレガシー
10/29(日)
開始:13:00~
場所:すまいるキング安城店
参加費:1000円
よろしくお願いします
10/22(日)
受付:11:30~11:50
開始:12:00~
場所:すまいるキング安城店
定員:36名+α
参加費:事前予約1000円 当日参加1500円
予約は店頭でのみ受け付けております
第4回ワクワクレガシー
10/29(日)
開始:13:00~
場所:すまいるキング安城店
参加費:1000円
よろしくお願いします
【宣伝】イクサラン プレリリース
2017年9月19日 Magic: The Gathering9/23(土) 15:00~ シールド 2800円
9/24(日) 13:00~ シールド 2800円
9/24(日) 18:00~ チームシールド 5500円
今回はGP静岡の練習会も兼ねてチームシールドも開催します
そのため日曜日は二部制となっており、時間もいつもと違うためご注意ください
9/24(日) 13:00~ シールド 2800円
9/24(日) 18:00~ チームシールド 5500円
今回はGP静岡の練習会も兼ねてチームシールドも開催します
そのため日曜日は二部制となっており、時間もいつもと違うためご注意ください
【宣伝】第3回ワクワクレガシー
2017年8月14日 Magic: The Gathering コメント (2)9/3(日)
13:00~
場所:すまいるキング安城店
参加費:1000円
定員:24+α(基本、お越し頂いた方は全員参加出来るように努力します)
賞品:SE進出者にモダマス2017
参加賞:何かいいカード
ご都合つく方いらっしゃったら是非ご参加ください
13:00~
場所:すまいるキング安城店
参加費:1000円
定員:24+α(基本、お越し頂いた方は全員参加出来るように努力します)
賞品:SE進出者にモダマス2017
参加賞:何かいいカード
ご都合つく方いらっしゃったら是非ご参加ください
【宣伝】第2回ワクワクレガシー
2017年7月26日 Magic: The Gathering自分からは一度もワクワクレガシーとは言ったつもりが無いのに、ワクワクレガシーとかいう名前で定着してしまった感があるのでもうこれでいいや
7/30(日)
13:00~
場所:すまいるキング安城店
参加費:1000円
定員:24+α(基本、お越し頂いた方は全員参加出来るように努力します)
景品:SE進出者にモダマス2017
参加賞:店舗限定の金券
宜しくお願い致します
今回は自分も出てレガシー民の方々と交流したいですね
7/30(日)
13:00~
場所:すまいるキング安城店
参加費:1000円
定員:24+α(基本、お越し頂いた方は全員参加出来るように努力します)
景品:SE進出者にモダマス2017
参加賞:店舗限定の金券
宜しくお願い致します
今回は自分も出てレガシー民の方々と交流したいですね
【宣伝】レガシーの大会
2017年6月21日 Magic: The Gathering コメント (3)6/24(土) 16:00~
すまいるキング安城店
参加費:1000円
定員:24人
賞品としてモダンマスターズ2017を上位の方に、また参加賞も用意しております。
是非ご参加ください!
すまいるキング安城店
参加費:1000円
定員:24人
賞品としてモダンマスターズ2017を上位の方に、また参加賞も用意しております。
是非ご参加ください!
RPTQ
2017年2月26日 Magic: The Gathering コメント (3)デッキは青黒コン
たかり屋以外には絶対に勝とうという強い意志で臨む
R1 たかり屋(マルドゥ) 負け
R2 たかり屋(マルドゥ) 負け
R3 ジャンド蛇 勝ち
R4 緑黒蛇 勝ち
R5 たかり屋(赤黒) 勝ち
R6 たかり屋(緑黒) 負け
R7 4cサヒーリ 負け
たかり屋ァ!!!!!!
たかり屋以外には絶対に勝とうという強い意志で臨む
土地27
奔流の機会巨人4
リリアナ1
ジェイス1
プッシュ2
グラスプ4
ゲロ2
否認2
精神背信2
不許可4
殺害3
破滅の道2
本質の摘出1
天才の片鱗4
疑惑の裏付け1
サイドボード
プッシュ2
カリタス3
ゴンティ2
鞭打つ触手2
精神背信1
破滅の道1
否認2
払拭1
終止符のスフィンクス1
R1 たかり屋(マルドゥ) 負け
R2 たかり屋(マルドゥ) 負け
R3 ジャンド蛇 勝ち
R4 緑黒蛇 勝ち
R5 たかり屋(赤黒) 勝ち
R6 たかり屋(緑黒) 負け
R7 4cサヒーリ 負け
たかり屋ァ!!!!!!
宣伝
2017年2月14日 Magic: The Gathering2/18 EDH交流会
場所: すまいるキング安城店
参加費: 無料
開始時間: 13:00~
ゆるい感じでやってます
大したものじゃないけど参加賞的なのも出ると思います
2/19 GPT静岡
場所: すまいるキング安城店
フォーマット: スタンダード
ルール適用度: 一般
参加費: 事前予約者1000円 当日参加者1500円
定員: 36名
受付時間: 11:30~11:50
開始時間: 12:00~
予約は店頭でのみ受け付けています
場所: すまいるキング安城店
参加費: 無料
開始時間: 13:00~
ゆるい感じでやってます
大したものじゃないけど参加賞的なのも出ると思います
2/19 GPT静岡
場所: すまいるキング安城店
フォーマット: スタンダード
ルール適用度: 一般
参加費: 事前予約者1000円 当日参加者1500円
定員: 36名
受付時間: 11:30~11:50
開始時間: 12:00~
予約は店頭でのみ受け付けています
戦績チェック2016
2016年12月31日 Magic: The Gathering コメント (2)Overall record: 231-102-14
Win percentage ignoring draws: 69.369369
Win percentage including draws: 66.570605
何故かよく勝てた年でした
でも賞金はもらえてないしここぞという時に勝ててない印象だから何とも言えん
Sealed:
Overall record: 34-20-0
Total number of matches: 54
Win percentage ignoring draws: 62.962963
Win percentage including draws: 62.962963
前半は良かったけど後半失速しました
特にカラデシュはとにかく苦手であまりいい思い出が無い
GPで好成績を出すためにはもう少し勝率が欲しいですね
Standard:
Overall record: 138-52-12
Total number of matches: 202
Win percentage ignoring draws: 72.631579
Win percentage including draws: 68.316832
何故か勝てた
今年実践していたことと言えばしっくりきたデッキを使いこむということ
今の青白フラッシュ、一つ前の人間バントは2か月以上使い続けましたしどっちも大好きなデッキ
しっくりきてない時や使いこみが足りてない時は勝ててないし、来年もちゃんと数こなしてデッキを馴染ませることを意識したいです
Modern:
Overall record: 6-7-1
Total number of matches: 14
Win percentage ignoring draws: 46.153846
Win percentage including draws: 42.857143
まあ使いこみが足りんのやろな(呆れ)
来年のGPまでにはなんとかしなければ
Booster Draft:
Overall record: 25-8-0
Total number of matches: 33
Win percentage ignoring draws: 75.757576
Win percentage including draws: 75.757576
やったぜ。
なお大事なところでは勝てん模様
来年は賞金目指して頑張ります
Win percentage ignoring draws: 69.369369
Win percentage including draws: 66.570605
何故かよく勝てた年でした
でも賞金はもらえてないしここぞという時に勝ててない印象だから何とも言えん
Sealed:
Overall record: 34-20-0
Total number of matches: 54
Win percentage ignoring draws: 62.962963
Win percentage including draws: 62.962963
前半は良かったけど後半失速しました
特にカラデシュはとにかく苦手であまりいい思い出が無い
GPで好成績を出すためにはもう少し勝率が欲しいですね
Standard:
Overall record: 138-52-12
Total number of matches: 202
Win percentage ignoring draws: 72.631579
Win percentage including draws: 68.316832
何故か勝てた
今年実践していたことと言えばしっくりきたデッキを使いこむということ
今の青白フラッシュ、一つ前の人間バントは2か月以上使い続けましたしどっちも大好きなデッキ
しっくりきてない時や使いこみが足りてない時は勝ててないし、来年もちゃんと数こなしてデッキを馴染ませることを意識したいです
Modern:
Overall record: 6-7-1
Total number of matches: 14
Win percentage ignoring draws: 46.153846
Win percentage including draws: 42.857143
まあ使いこみが足りんのやろな(呆れ)
来年のGPまでにはなんとかしなければ
Booster Draft:
Overall record: 25-8-0
Total number of matches: 33
Win percentage ignoring draws: 75.757576
Win percentage including draws: 75.757576
やったぜ。
なお大事なところでは勝てん模様
来年は賞金目指して頑張ります
宣伝
2016年11月7日 Magic: The GatheringGPT千葉
開催日: 11月13日 日曜日
場所: すまいるキング安城店
フォーマット: レガシー
参加費: 1500円
定員: 24名
受付時間: 12:30~13:00
告知が遅くなって申し訳ないですが、GPT千葉やります
よろしくどうぞ
開催日: 11月13日 日曜日
場所: すまいるキング安城店
フォーマット: レガシー
参加費: 1500円
定員: 24名
受付時間: 12:30~13:00
告知が遅くなって申し訳ないですが、GPT千葉やります
よろしくどうぞ
【EDH】強欲なるスロモック
2016年7月15日 Magic: The Gathering
EDHってのはただ単に強さや勝率を求めるのじゃ面白くない
ジェネラルや使いたいカードを使ってかっこよく勝つってのが自分の遊び方です
ただし同時にパーティーゲームでもあると思ってます
どうせやるならハデな事やアホな事して盛り上がる方が面白いだろう
スロモックというカードを見つけたのはそんなことを考えている時でした
貪食した数の2乗のパワーとタフネスを持つクリーチャー
5体で25!10体なら100!!100体なら10000!!!
よっわ(失笑)
まず普通に出そうと思うとディスアドするしかない
中途半端なサイズで出しても微妙だからワンパンできるサイズを目指そうとすると最低5体は食べなきゃならない
必死こいて出しても除去耐性はおろか回避能力すらない
と言うかトランプルすらない
速攻なんてあるわけない
デカイだけが取り柄のバニラ
そしてこのうんこのようなナマコのようなフォルム
ワイ「おっ、コイツ面白そうやな(錯乱)」
こうしてスロモックでEDHを組むことになったわけである
最初はシンプルに適当に餌を用意してエンチャントやら何やらで速攻やトランプルを付与する構成
結果→うんこ
殴るまでなら案外なんとかなるがだいたい除去されるか適当な奴にチャンプされるかして死亡
都合よく投げ飛ばしたりトランプルやら除去避けを持っていれば1人くらいは殺せるがその後無事死亡
そもそも全除去にもピン除去にも弱い上に能力付与しないと勝てないとかどんだけお膳立てしなきゃならないんだよ!
しかもリカバリーは極めて困難
ナマコの介護に限界を感じ別の道を模索することにしました
そしてある時一筋の光明が差します
《ティムールの剣歯虎/Temur Sabertooth》、《熱情/Fervor》などの速攻付与、自身のマナコスト+3マナ以上出せるマナクリーチャーで無限マナを形成します
このコンボのいいところは《憤怒/Anger》を使えばコンボの構成パーツが全て緑でサーチ可能な「クリーチャー」であるということと、他に適当なcip持ちなどがいればそのまま勝てる所にあります
エルフの幻想家(無限ドロー)、錯乱した隠遁者(無限トークン)、孔蹄のビヒモス(無限パンプ)などが一例ですね
要介護ナマコと違って追放以外の除去に対して耐性があり、また緑よりも優れた赤の速攻付与性能のおかげでスムーズかつ奇襲的に勝つことのできるこのコンボをメインの勝ち手段にしてからはそれなりに勝てるようになりました
しかしここで問題が
ワイ「もうナマコいらなくね?」
一応サブプランとしての勝ち手段だから(震え声)
とは言いつつもトランプルやら回避能力を付与するパーツの弱いこと弱いこと...
ということでもう一工夫入れることにしてみました
それが《生命の遺産/Life’s Legacy》、《重大な落下/Momentous Fall》、《よりよい品物/Greater Good》、《原初の狩人、ガラク/Garruk, Primal Hunter》のパワー参照ドローの4枚
実は初期構成には入っていたのですが、それなりに引いても餌+回避+除去避けと都合よく引くのは困難で、そもそもナマコを出し直すのがクッソだるいということで抜いていました
しかしデッキ構成が緑単t速攻付与という洗練された構成になってからはまるで別物
49枚ほど引けばほぼそのターン中に勝ち
25枚引いても体感で5割以上はそのターン中に勝ち、勝てなくても次のターンで勝ちという驚異の性能に
除去耐性は無いが馬鹿みたいなサイズを持つスロモックにしかできないことをついに見つけたのである
餌を食べておいしくなったスロモックをさらに自分が食べる
食用ナマコの誕生である
これが現在のスロモック
General
《強欲なるスロモック/Thromok the Insatiable》
Land 28
《森/Forest》6
《山/Mountain》
《Taiga》
《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
《燃えがらの林間地/Cinder Glade》
《統率の塔/Command Tower》
《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
《霧深い雨林/Misty Rainforest》
《乾燥台地/Arid Mesa》
《根縛りの岩山/Rootbound Crag》
《火の灯る茂み/Fire-Lit Thicket》
《カープルーザンの森/Karplusan Forest》
《ガイアの揺籃の地/Gaea’s Cradle》
《カルニの庭/Khalni Garden》
《ニクスの祭殿、ニクソス/Nykthos, Shrine to Nyx》
《さびれた寺院/Deserted Temple》
《ワイアウッドの番小屋/Wirewood Lodge》
《露天鉱床/Strip Mine》
《魂の洞窟/Cavern of Souls》
《ケッシグの狼の地/Kessig Wolf Run》
《すべてを護るもの、母聖樹/Boseiju, Who Shelters All》
《ドライアドの東屋/Dryad Arbor》
Creature 34
《Fyndhorn Elves》
《ラノワールのエルフ/Llanowar Elves》
《エルフの神秘家/Elvish Mystic》
《東屋のエルフ/Arbor Elf》
《ボリアルのドルイド/Boreal Druid》
《ジョラーガの樹語り/Joraga Treespeaker》
《極楽鳥/Birds of Paradise》
《クウィリーオン・レインジャー/Quirion Ranger》
《ワイアウッドの共生虫/Wirewood Symbiote》
《森を護る者/Sylvan Safekeeper》
《ティタニアの僧侶/Priest of Titania》
《献身のドルイド/Devoted Druid》
《エルフの幻想家/Elvish Visionary》
《獣相のシャーマン/Fauna Shaman》
《森のレインジャー/Sylvan Ranger》
《旅するサテュロス/Voyaging Satyr》
《根の壁/Wall of Roots》
《彼方地のエルフ/Farhaven Elf》
《ウッド・エルフ/Wood Elves》
《再利用の賢者/Reclamation Sage》
《激情の共感者/Fierce Empath》
《放浪の吟遊詩人、イーサーン/Yisan, the Wanderer Bard》
《エルフの大ドルイド/Elvish Archdruid》
《落葉の道三/Dosan the Falling Leaf》
《永遠の証人/Eternal Witness》
《ケイラメトラの侍祭/Karametra’s Acolyte》
《スカイシュラウドの密猟者/Skyshroud Poacher》
《ティムールの剣歯虎/Temur Sabertooth》
《憤怒/Anger》
《マイコロス/Mycoloth》
《錯乱した隠遁者/Deranged Hermit》
《ドラゴンの大母/Dragon Broodmother》
《威厳の魔力/Regal Force》
《孔蹄のビヒモス/Craterhoof Behemoth》
Other 37
《魔力の墓所/Mana Crypt》
《太陽の指輪/Sol Ring》
《頭蓋骨絞め/Skullclamp》
《輪作/Crop Rotation》
《繁茂/Wild Growth》
《巨森の蔦/Vines of Vastwood》
《エメラルドの魔除け/Emerald Charm》
《稲妻のすね当て/Lightning Greaves》
《エメラルドの大メダル/Emerald Medallion》
《適者生存/Survival of the Fittest》
《生命の遺産/Life’s Legacy》
《森の知恵/Sylvan Library》
《大地の知識/Earthcraft》
《森の占術/Sylvan Scrying》
《秘宝の突然変異/Artifact Mutation》
《内にいる獣/Beast Within》
《ドライアドの歌/Song of the Dryads》
《無垢への回帰/Seeds of Innocence》
《混沌のねじれ/Chaos Warp》
《熱情/Fervor》
《パーフォロスの槌/Hammer of Purphoros》
《ヤヴィマヤの火/Fires of Yavimaya》
《刈り取りと種まき/Reap and Sow》
《よりよい品物/Greater Good》
《自然の秩序/Natural Order》
《重大な落下/Momentous Fall》
《野生語りのガラク/Garruk Wildspeaker》
《出産の殻/Birthing Pod》
《歓楽者ゼナゴス/Xenagos, the Reveler》
《巫師の天啓/Shamanic Revelation》
《原初の狩人、ガラク/Garruk, Primal Hunter》
《集団潜在意識/Collective Unconscious》
《戦嵐のうねり/Warstorm Surge》
《歯と爪/Tooth and Nail》
《緑の太陽の頂点/Green Sun’s Zenith》
《溶融/Meltdown》
《召喚の調べ/Chord of Calling》
まだ微妙にパーツが足りてないですが大まかな構成には満足してます
大量ドローやチェインコンボしたい人には是非とも一度回していただきたいデッキです
ジェネラルや使いたいカードを使ってかっこよく勝つってのが自分の遊び方です
ただし同時にパーティーゲームでもあると思ってます
どうせやるならハデな事やアホな事して盛り上がる方が面白いだろう
スロモックというカードを見つけたのはそんなことを考えている時でした
Thromok the Insatiable / 強欲なるスロモック (3)(赤)(緑)
伝説のクリーチャー — ヘリオン(Hellion)
貪食X、Xはこれにより貪食したクリーチャーの数に等しい(これが戦場に出るに際し、あなたは望む数のクリーチャーを生け贄に捧げてもよい。このクリーチャーは、それらのクリーチャー1体につきX個の+1/+1カウンターが置かれた状態で戦場に出る。)
0/0
貪食した数の2乗のパワーとタフネスを持つクリーチャー
5体で25!10体なら100!!100体なら10000!!!
よっわ(失笑)
まず普通に出そうと思うとディスアドするしかない
中途半端なサイズで出しても微妙だからワンパンできるサイズを目指そうとすると最低5体は食べなきゃならない
必死こいて出しても除去耐性はおろか回避能力すらない
と言うかトランプルすらない
速攻なんてあるわけない
デカイだけが取り柄のバニラ
そしてこの
ワイ「おっ、コイツ面白そうやな(錯乱)」
こうしてスロモックでEDHを組むことになったわけである
最初はシンプルに適当に餌を用意してエンチャントやら何やらで速攻やトランプルを付与する構成
結果→うんこ
殴るまでなら案外なんとかなるがだいたい除去されるか適当な奴にチャンプされるかして死亡
都合よく投げ飛ばしたりトランプルやら除去避けを持っていれば1人くらいは殺せるがその後無事死亡
そもそも全除去にもピン除去にも弱い上に能力付与しないと勝てないとかどんだけお膳立てしなきゃならないんだよ!
しかもリカバリーは極めて困難
ナマコの介護に限界を感じ別の道を模索することにしました
そしてある時一筋の光明が差します
Temur Sabertooth / ティムールの剣歯虎 (2)(緑)(緑)
クリーチャー — 猫(Cat)
(1)(緑):あなたがコントロールする他のクリーチャーを1体オーナーの手札に戻してもよい。そうしたなら、ターン終了時までティムールの剣歯虎は破壊不能を得る。
4/3
《ティムールの剣歯虎/Temur Sabertooth》、《熱情/Fervor》などの速攻付与、自身のマナコスト+3マナ以上出せるマナクリーチャーで無限マナを形成します
このコンボのいいところは《憤怒/Anger》を使えばコンボの構成パーツが全て緑でサーチ可能な「クリーチャー」であるということと、他に適当なcip持ちなどがいればそのまま勝てる所にあります
エルフの幻想家(無限ドロー)、錯乱した隠遁者(無限トークン)、孔蹄のビヒモス(無限パンプ)などが一例ですね
要介護ナマコと違って追放以外の除去に対して耐性があり、また緑よりも優れた赤の速攻付与性能のおかげでスムーズかつ奇襲的に勝つことのできるこのコンボをメインの勝ち手段にしてからはそれなりに勝てるようになりました
しかしここで問題が
ワイ「もうナマコいらなくね?」
一応サブプランとしての勝ち手段だから(震え声)
とは言いつつもトランプルやら回避能力を付与するパーツの弱いこと弱いこと...
ということでもう一工夫入れることにしてみました
それが《生命の遺産/Life’s Legacy》、《重大な落下/Momentous Fall》、《よりよい品物/Greater Good》、《原初の狩人、ガラク/Garruk, Primal Hunter》のパワー参照ドローの4枚
実は初期構成には入っていたのですが、それなりに引いても餌+回避+除去避けと都合よく引くのは困難で、そもそもナマコを出し直すのがクッソだるいということで抜いていました
しかしデッキ構成が緑単t速攻付与という洗練された構成になってからはまるで別物
49枚ほど引けばほぼそのターン中に勝ち
25枚引いても体感で5割以上はそのターン中に勝ち、勝てなくても次のターンで勝ちという驚異の性能に
除去耐性は無いが馬鹿みたいなサイズを持つスロモックにしかできないことをついに見つけたのである
餌を食べておいしくなったスロモックをさらに自分が食べる
食用ナマコの誕生である
これが現在のスロモック
General
《強欲なるスロモック/Thromok the Insatiable》
Land 28
《森/Forest》6
《山/Mountain》
《Taiga》
《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
《燃えがらの林間地/Cinder Glade》
《統率の塔/Command Tower》
《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
《霧深い雨林/Misty Rainforest》
《乾燥台地/Arid Mesa》
《根縛りの岩山/Rootbound Crag》
《火の灯る茂み/Fire-Lit Thicket》
《カープルーザンの森/Karplusan Forest》
《ガイアの揺籃の地/Gaea’s Cradle》
《カルニの庭/Khalni Garden》
《ニクスの祭殿、ニクソス/Nykthos, Shrine to Nyx》
《さびれた寺院/Deserted Temple》
《ワイアウッドの番小屋/Wirewood Lodge》
《露天鉱床/Strip Mine》
《魂の洞窟/Cavern of Souls》
《ケッシグの狼の地/Kessig Wolf Run》
《すべてを護るもの、母聖樹/Boseiju, Who Shelters All》
《ドライアドの東屋/Dryad Arbor》
Creature 34
《Fyndhorn Elves》
《ラノワールのエルフ/Llanowar Elves》
《エルフの神秘家/Elvish Mystic》
《東屋のエルフ/Arbor Elf》
《ボリアルのドルイド/Boreal Druid》
《ジョラーガの樹語り/Joraga Treespeaker》
《極楽鳥/Birds of Paradise》
《クウィリーオン・レインジャー/Quirion Ranger》
《ワイアウッドの共生虫/Wirewood Symbiote》
《森を護る者/Sylvan Safekeeper》
《ティタニアの僧侶/Priest of Titania》
《献身のドルイド/Devoted Druid》
《エルフの幻想家/Elvish Visionary》
《獣相のシャーマン/Fauna Shaman》
《森のレインジャー/Sylvan Ranger》
《旅するサテュロス/Voyaging Satyr》
《根の壁/Wall of Roots》
《彼方地のエルフ/Farhaven Elf》
《ウッド・エルフ/Wood Elves》
《再利用の賢者/Reclamation Sage》
《激情の共感者/Fierce Empath》
《放浪の吟遊詩人、イーサーン/Yisan, the Wanderer Bard》
《エルフの大ドルイド/Elvish Archdruid》
《落葉の道三/Dosan the Falling Leaf》
《永遠の証人/Eternal Witness》
《ケイラメトラの侍祭/Karametra’s Acolyte》
《スカイシュラウドの密猟者/Skyshroud Poacher》
《ティムールの剣歯虎/Temur Sabertooth》
《憤怒/Anger》
《マイコロス/Mycoloth》
《錯乱した隠遁者/Deranged Hermit》
《ドラゴンの大母/Dragon Broodmother》
《威厳の魔力/Regal Force》
《孔蹄のビヒモス/Craterhoof Behemoth》
Other 37
《魔力の墓所/Mana Crypt》
《太陽の指輪/Sol Ring》
《頭蓋骨絞め/Skullclamp》
《輪作/Crop Rotation》
《繁茂/Wild Growth》
《巨森の蔦/Vines of Vastwood》
《エメラルドの魔除け/Emerald Charm》
《稲妻のすね当て/Lightning Greaves》
《エメラルドの大メダル/Emerald Medallion》
《適者生存/Survival of the Fittest》
《生命の遺産/Life’s Legacy》
《森の知恵/Sylvan Library》
《大地の知識/Earthcraft》
《森の占術/Sylvan Scrying》
《秘宝の突然変異/Artifact Mutation》
《内にいる獣/Beast Within》
《ドライアドの歌/Song of the Dryads》
《無垢への回帰/Seeds of Innocence》
《混沌のねじれ/Chaos Warp》
《熱情/Fervor》
《パーフォロスの槌/Hammer of Purphoros》
《ヤヴィマヤの火/Fires of Yavimaya》
《刈り取りと種まき/Reap and Sow》
《よりよい品物/Greater Good》
《自然の秩序/Natural Order》
《重大な落下/Momentous Fall》
《野生語りのガラク/Garruk Wildspeaker》
《出産の殻/Birthing Pod》
《歓楽者ゼナゴス/Xenagos, the Reveler》
《巫師の天啓/Shamanic Revelation》
《原初の狩人、ガラク/Garruk, Primal Hunter》
《集団潜在意識/Collective Unconscious》
《戦嵐のうねり/Warstorm Surge》
《歯と爪/Tooth and Nail》
《緑の太陽の頂点/Green Sun’s Zenith》
《溶融/Meltdown》
《召喚の調べ/Chord of Calling》
まだ微妙にパーツが足りてないですが大まかな構成には満足してます
大量ドローやチェインコンボしたい人には是非とも一度回していただきたいデッキです
EMAドラフト
2016年6月16日 Magic: The Gathering
金土日で一回ずつやってきました
1st 白黒
ピックはほぼ覚えてないけどネクラタルとライオンいっぱいが流れてきたので適当に集めていったらクッソ気持ちいいcipデッキが完成
テューンの戦僧とライオンで迷ってライオン取ったのが失敗
エンチャントデッキに負けて2-1
2nd 黒緑t青
傲慢な完全者からエルフ目指そうかと思ったらリアニの流れが来てる?→そんなことはなかったぜ
ブレたせいか中途半端なエルフデッキが完成
案の定エルフチームは大して強くなかったがヴィザラが強くて2-1
トライゴンは最初は入れてなかったけど環境的に入れた方が強かった
3rd 白黒
初手先達から3手目くらいにネクラタルが流れてきたので白黒へ
上家が途中から黒にシフトしたせいか流れが微妙だったが返しの黒の流れが想像以上に強くて申し訳程度のcipシナジー入り除去まみれデッキが完成
ビートにばっか当たって3-0
EMAドラフト想像以上に面白かった
構築かよって言いたくなるクソアグロの群れをパワーカードがガッチリ受け止めたり、そうかと思えば強烈なシナジーを前にパワーカード群が成す術なく負けていくのを見たり
もっとやり込めたらと思うんだけどこれ高い上に限定生産なのよねー
だからこそお祭り感があっていいのかもとも思うんだけど
普通に剥くのもいいけど箱があるならドラフトやるのがオススメですよ!
1st 白黒
ピックはほぼ覚えてないけどネクラタルとライオンいっぱいが流れてきたので適当に集めていったらクッソ気持ちいいcipデッキが完成
テューンの戦僧とライオンで迷ってライオン取ったのが失敗
エンチャントデッキに負けて2-1
2nd 黒緑t青
傲慢な完全者からエルフ目指そうかと思ったらリアニの流れが来てる?→そんなことはなかったぜ
ブレたせいか中途半端なエルフデッキが完成
案の定エルフチームは大して強くなかったがヴィザラが強くて2-1
トライゴンは最初は入れてなかったけど環境的に入れた方が強かった
3rd 白黒
初手先達から3手目くらいにネクラタルが流れてきたので白黒へ
上家が途中から黒にシフトしたせいか流れが微妙だったが返しの黒の流れが想像以上に強くて申し訳程度のcipシナジー入り除去まみれデッキが完成
ビートにばっか当たって3-0
EMAドラフト想像以上に面白かった
構築かよって言いたくなるクソアグロの群れをパワーカードがガッチリ受け止めたり、そうかと思えば強烈なシナジーを前にパワーカード群が成す術なく負けていくのを見たり
もっとやり込めたらと思うんだけどこれ高い上に限定生産なのよねー
だからこそお祭り感があっていいのかもとも思うんだけど
普通に剥くのもいいけど箱があるならドラフトやるのがオススメですよ!
GP東京2016
2016年5月9日 Magic: The Gathering コメント (2) (●●●●)
/ ヽ
||ワク| | ブォン…
し| i |J
| | ノ ブォン…
しし′ ブォン…
/ ヽ
||ワク| | ブォン…
し| i |J
| | ノ ブォン…
しし′ ブォン…
GP名古屋2016
2016年2月4日
本戦参加してきました
○初日
アンコ、レアが同盟者に寄ったプールだったので素直に白黒t赤同盟者
何回か練習はしていたが実はシールドの白黒同盟者は初めてで1、2枚組み間違えてましたね
それでも平均以上の強プールなのでまあ初日抜けはできるだろうと思ってましたよ
R1 bye
R2 ××
R3 ○○
R4 ××
R5 ○○
R6 ○○
R7 ○○
R8 ○○
R9 ○×○
7-2で抜け
2-2になったあたりでクッソ焦ってたけどまあなんとかなりましたね
一日通して見ると5ゲームしか落としてないし普通に力負けしたと感じたのはその内2ゲーム
けど不運が重なって2敗
もったいない負け方してるけどそんなこと言ってもしゃーないしメイン組み間違えてた自分が悪い
プレイングに関してはいつもよりだいぶマシだったと思う
っていうか白黒はボーっとしてるだけで勝てるし下手なコンバットさえしなければシャクられにくいからイイネ
○2日目
1st draft
初手変位エルドラージから緑白土地つまみつつ赤の安さを見て赤白へ
惜しい点は装備品と無色土地を確保し損ねたところ
R10 ○○
R11 ○○
R12 ○××
R12G3はキープミス、もしくはスクライミスだったと思う
緑白支援相手に重いハンドではキツイのは分かってたのにダブマリする勇気が無かった
キープするにしても軽いとこ引けなきゃ負けなんだからスクライで土地見えたらボトム行きだわな
今見返してみるとインアウトも間違えてたっぽい
猛省
2nd draft
初手カリタス、2手目鏡の池から青の安さを見て青黒へ
無色土地は十分取れたが除去が寂しい青黒が完成
今でこそ思うんだけど青黒って他の色から除去とかボムタッチした方が良くない?
肉が貧弱だしどうせ未知の岸とかバネ葉ランドとか取るなら適当にタッチした方が強そう
R13 ○○
R14 ○○
R15 ××
R14G1は相手の変位エルドラージが支援鳥やら反射魔道士を毎ターンブリンクするとかいうゲロムーブを鏡の池を使ったダブル掴み掛かる水流でギリギリ勝ちという間違いなく今大会のベストバウト
R15は両方ともヴァラクートの発動者とかいう害悪に分からされて負け
というわけで11-4のノーマネーでした
悔しい
昔は11-4なら普通にマネーフィニッシュだったんだけどどうなってんの?
11-3-1でもノーマネーとかいう魔境なんとかしてほしい
まあ賞金獲得とはいきませんでしたが自分なりの力は出せたかなと思います
でも下手くそなうちは賞金もお預けってことですね
二日間通じて緊張感のある試合が楽しめて充実したGPでした
○初日
アンコ、レアが同盟者に寄ったプールだったので素直に白黒t赤同盟者
何回か練習はしていたが実はシールドの白黒同盟者は初めてで1、2枚組み間違えてましたね
それでも平均以上の強プールなのでまあ初日抜けはできるだろうと思ってましたよ
R1 bye
R2 ××
R3 ○○
R4 ××
R5 ○○
R6 ○○
R7 ○○
R8 ○○
R9 ○×○
7-2で抜け
2-2になったあたりでクッソ焦ってたけどまあなんとかなりましたね
一日通して見ると5ゲームしか落としてないし普通に力負けしたと感じたのはその内2ゲーム
けど不運が重なって2敗
もったいない負け方してるけどそんなこと言ってもしゃーないしメイン組み間違えてた自分が悪い
プレイングに関してはいつもよりだいぶマシだったと思う
っていうか白黒はボーっとしてるだけで勝てるし下手なコンバットさえしなければシャクられにくいからイイネ
○2日目
1st draft
初手変位エルドラージから緑白土地つまみつつ赤の安さを見て赤白へ
惜しい点は装備品と無色土地を確保し損ねたところ
R10 ○○
R11 ○○
R12 ○××
R12G3はキープミス、もしくはスクライミスだったと思う
緑白支援相手に重いハンドではキツイのは分かってたのにダブマリする勇気が無かった
キープするにしても軽いとこ引けなきゃ負けなんだからスクライで土地見えたらボトム行きだわな
今見返してみるとインアウトも間違えてたっぽい
猛省
2nd draft
初手カリタス、2手目鏡の池から青の安さを見て青黒へ
無色土地は十分取れたが除去が寂しい青黒が完成
今でこそ思うんだけど青黒って他の色から除去とかボムタッチした方が良くない?
肉が貧弱だしどうせ未知の岸とかバネ葉ランドとか取るなら適当にタッチした方が強そう
R13 ○○
R14 ○○
R15 ××
R14G1は相手の変位エルドラージが支援鳥やら反射魔道士を毎ターンブリンクするとかいうゲロムーブを鏡の池を使ったダブル掴み掛かる水流でギリギリ勝ちという間違いなく今大会のベストバウト
R15は両方ともヴァラクートの発動者とかいう害悪に分からされて負け
というわけで11-4のノーマネーでした
悔しい
昔は11-4なら普通にマネーフィニッシュだったんだけどどうなってんの?
11-3-1でもノーマネーとかいう魔境なんとかしてほしい
まあ賞金獲得とはいきませんでしたが自分なりの力は出せたかなと思います
でも下手くそなうちは賞金もお預けってことですね
二日間通じて緊張感のある試合が楽しめて充実したGPでした
GP神戸2015
2015年11月27日くっさいくっさいケモナーの葬式会場はこちら(笑)
本戦は安定の4-5でした
ヘタクソなので残当
反省点は多すぎてもう何から手をつけていいか分からんけど
一番気になる反省点はハンデスが下手すぎること
今回はハンデスミスで負けたゲームが目立った
明らかにプランニングができていなかった
ハンデスはよく使う癖に下手とか恥ずかしいので練習します
何かコツとかあったら教えてください
また、今回もバクシーシ旅団長にはお世話になりました
いつもありがとナス!
今度は寝坊しないように気をつけます
本戦は安定の4-5でした
ヘタクソなので残当
反省点は多すぎてもう何から手をつけていいか分からんけど
一番気になる反省点はハンデスが下手すぎること
今回はハンデスミスで負けたゲームが目立った
明らかにプランニングができていなかった
ハンデスはよく使う癖に下手とか恥ずかしいので練習します
何かコツとかあったら教えてください
また、今回もバクシーシ旅団長にはお世話になりました
いつもありがとナス!
今度は寝坊しないように気をつけます
本戦に出てきました
静岡は練習不足で後悔したので今回は大会企画までしてがっつり練習して臨んだつもりです(大会やらせてくれた担当さんありがとナス!)
以下旅の思い出
○1日目
夜行バスで会場へ向かう
同じ車内に刈谷勢らしき方々がいること気づくもコミュ症なので話しかけられず
朝会場に着くとプレイマットガチ勢たちの長蛇の列
ノリで並んで巨悪プレイマットの整理券だけゲット
DDDニキに譲る
昼に会場入りしたBK、きたへふニキ、DDDニキ、TBニキとだらだらして酒飲んで終了
朝会場入りしたにも関わらず紙遊びしない意識の低さたるや
○2日目
プールは分かりやすい赤白系だったのでパパっと組んで終わり
入ったレアはノーンと貴神で二段攻撃は5枚
除去も良質なものが多いが2マナ圏が3枚しかないのが不安なデッキ
ゲームごとの勝ち負けは覚えてないので省略
R1 bye
R2 ×
R3 ○
R4 ○
R5 ○
R6 ○
R7 ×
R8 ○
R9 ○
7-2でギリギリ初日抜け
負けたR2とR7は土地止まって死亡と相手上手くて負け
とは言えサイドボーディングミスってた自分も悪いしワンチャン作るのも下手だったな
ともあれノーンは出ればほぼ勝てるし恵まれたプールのおかげでなんとかなりました
○3日目
ドラフトは決め打ちはせず流れを読むことに注力
1st
初手蟻の女王からの二手目で緑が弱く、嵐血か安息無き亡霊で迷って拘束の薄い嵐血をピックし、神秘の蛇が流れてきたところで青緑に決めたがこれが裏目に
晒し台が次々に流れてくるが緑は早くも枯れ気味
幸い青は安いのが分かったので積極的につまんで2週目の緑を期待
が、2週目も緑は流れが悪く、最終的には運よく自分のパックから出た蟻の女王2枚入りの青緑に
軽いところが取れてないので微妙
R1 ×○×
白黒スピリット
真夜中のバンシーに完封され無事死亡
三戦ともバンシーを通されてg2は勝てたのが奇跡ってくらいの相性の悪さ
R2 ○○
青黒
相手遅刻でGLからの霊気打ちで適当に殴って勝ち
R3 ×○×
ドメイン気味トークン
トークン系なのに大竜巻撃ってくるとかいう良く分からんデッキだったが土地ストップ&相手の飛行戦力に押し切られて負け
マナリークを早めに使ってしまったのが敗因臭いけど賞味期限の短いカードをいつまでも抱えててもいいことないし難しいよね
あとライフ管理も甘かった
2nd
初手雷叫びから二手目三手目破壊の宴で赤黒確定
流れも良く途中ランパンやトークン系親和系をカットする余裕をもってデッキ完成
してたと思ったんですが2マナ域以下がやや少なかったみたいですね
赤黒はスカルガンの火の鳥みたいな重いのは切って土地15とかのブチギレ狂気の方が強そう
R1 ○×○
青緑
先手で裂断者嵐血点火者四肢切断ドブン気持ちいいいいいいいいいい
R2 ××
白黒
g1裂断者に晒し台貼られて白鳥からの徒党&賛美天使
g2マナフラからの徒党&徒党
こんなん無理ですやん
賞金目なしになったのでドロップ
徒労でした
2日目残ったくらいではしゃいでちゃ駄目だな
すごく楽しかったけどそれ以上に悔しい
あと1勝で賞金だったってこともあるけどやっぱり実力が及んでないのがね
ドラフトが下手ってこともちゃんと理由付きで自覚できたのは収穫
精進します
静岡は練習不足で後悔したので今回は大会企画までしてがっつり練習して臨んだつもりです(大会やらせてくれた担当さんありがとナス!)
以下旅の思い出
○1日目
夜行バスで会場へ向かう
同じ車内に刈谷勢らしき方々がいること気づくもコミュ症なので話しかけられず
朝会場に着くとプレイマットガチ勢たちの長蛇の列
ノリで並んで巨悪プレイマットの整理券だけゲット
DDDニキに譲る
昼に会場入りしたBK、きたへふニキ、DDDニキ、TBニキとだらだらして酒飲んで終了
朝会場入りしたにも関わらず紙遊びしない意識の低さたるや
○2日目
プールは分かりやすい赤白系だったのでパパっと組んで終わり
入ったレアはノーンと貴神で二段攻撃は5枚
除去も良質なものが多いが2マナ圏が3枚しかないのが不安なデッキ
ゲームごとの勝ち負けは覚えてないので省略
R1 bye
R2 ×
R3 ○
R4 ○
R5 ○
R6 ○
R7 ×
R8 ○
R9 ○
7-2でギリギリ初日抜け
負けたR2とR7は土地止まって死亡と相手上手くて負け
とは言えサイドボーディングミスってた自分も悪いしワンチャン作るのも下手だったな
ともあれノーンは出ればほぼ勝てるし恵まれたプールのおかげでなんとかなりました
○3日目
ドラフトは決め打ちはせず流れを読むことに注力
1st
初手蟻の女王からの二手目で緑が弱く、嵐血か安息無き亡霊で迷って拘束の薄い嵐血をピックし、神秘の蛇が流れてきたところで青緑に決めたがこれが裏目に
晒し台が次々に流れてくるが緑は早くも枯れ気味
幸い青は安いのが分かったので積極的につまんで2週目の緑を期待
が、2週目も緑は流れが悪く、最終的には運よく自分のパックから出た蟻の女王2枚入りの青緑に
軽いところが取れてないので微妙
R1 ×○×
白黒スピリット
真夜中のバンシーに完封され無事死亡
三戦ともバンシーを通されてg2は勝てたのが奇跡ってくらいの相性の悪さ
R2 ○○
青黒
相手遅刻でGLからの霊気打ちで適当に殴って勝ち
R3 ×○×
ドメイン気味トークン
トークン系なのに大竜巻撃ってくるとかいう良く分からんデッキだったが土地ストップ&相手の飛行戦力に押し切られて負け
マナリークを早めに使ってしまったのが敗因臭いけど賞味期限の短いカードをいつまでも抱えててもいいことないし難しいよね
あとライフ管理も甘かった
2nd
初手雷叫びから二手目三手目破壊の宴で赤黒確定
流れも良く途中ランパンやトークン系親和系をカットする余裕をもってデッキ完成
してたと思ったんですが2マナ域以下がやや少なかったみたいですね
赤黒はスカルガンの火の鳥みたいな重いのは切って土地15とかのブチギレ狂気の方が強そう
R1 ○×○
青緑
先手で裂断者嵐血点火者四肢切断ドブン気持ちいいいいいいいいいい
R2 ××
白黒
g1裂断者に晒し台貼られて白鳥からの徒党&賛美天使
g2マナフラからの徒党&徒党
こんなん無理ですやん
賞金目なしになったのでドロップ
徒労でした
2日目残ったくらいではしゃいでちゃ駄目だな
すごく楽しかったけどそれ以上に悔しい
あと1勝で賞金だったってこともあるけどやっぱり実力が及んでないのがね
ドラフトが下手ってこともちゃんと理由付きで自覚できたのは収穫
精進します
6-3でしたwwwwwwwww
メインはレアに引っ張られてできたジェスカイ+ティムールのクソザコデッキ
サイド後はキレッキレのマルドゥタッチアブザン隆盛
(勝てるプールもらっといて勝てないデッキ組んだやつに2日目は)与えらんねーわ
悔しいけど練習を怠ったから言い訳などする余地もなく自分のせい
環境理解がまるでできていなかった
戒めとしてDNの名前を「ワクワク・ザ・ビーストファッ○ー」にしようとしてたけど流石にフ○ックはまずいやろってことで別の名前にしました
タイトルもアイコンも変えて心機一転戒めていこうと思います
大会は悔しい結果となりましたが旅自体は最高でした
メシはうまいし(ぼったくり飲み屋を除く)宿は安いし
毎度毎度バクシーシ旅団長には感謝してもしきれません
この場を借りて厚くお礼申しあげます
まあそのバクシーシニキの部屋で夜遅くまで好き放題やって睡眠妨害した揚句自分の部屋でゲロはいて風邪引いて皆さんにご心配をおかけしたのは私なんですがね
ホントに申し訳ないです
これからもお世話になるなら身の振り方を覚えなきゃな
ともかくいい意味でも悪い意味でも思い出に残る旅でした
次は京都
本戦出るかどうかは未定だけど出るなら決して後悔のないようにしたいですね
メインはレアに引っ張られてできたジェスカイ+ティムールのクソザコデッキ
サイド後はキレッキレのマルドゥタッチアブザン隆盛
(勝てるプールもらっといて勝てないデッキ組んだやつに2日目は)与えらんねーわ
悔しいけど練習を怠ったから言い訳などする余地もなく自分のせい
環境理解がまるでできていなかった
戒めとしてDNの名前を「ワクワク・ザ・ビーストファッ○ー」にしようとしてたけど流石にフ○ックはまずいやろってことで別の名前にしました
タイトルもアイコンも変えて心機一転戒めていこうと思います
大会は悔しい結果となりましたが旅自体は最高でした
メシはうまいし(ぼったくり飲み屋を除く)宿は安いし
毎度毎度バクシーシ旅団長には感謝してもしきれません
この場を借りて厚くお礼申しあげます
まあそのバクシーシニキの部屋で夜遅くまで好き放題やって睡眠妨害した揚句自分の部屋でゲロはいて風邪引いて皆さんにご心配をおかけしたのは私なんですがね
ホントに申し訳ないです
これからもお世話になるなら身の振り方を覚えなきゃな
ともかくいい意味でも悪い意味でも思い出に残る旅でした
次は京都
本戦出るかどうかは未定だけど出るなら決して後悔のないようにしたいですね